京橋行動療法研究会
京橋行動療法研究会(京行研)とは
原井クリニック・原井コンサルティング&トレーニングのミッションは行動療法を使って実際の結果を出せる治療者・環境を増やすことです。エクスポージャーを中心とした行動療法には強迫症や恐怖症に対して他を上回る確固とした治療のエビデンスがあります。一方で、エビデンスでは治療者は増えません。「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」という山本五十六 の名言があります。この通りにすることで治療者を増やそう、それが「京行研」の狙いです。
2012年1月から、なごやメンタルクリニックで毎月行っていた「なごや強迫などなど研究会」(NAKNAK)の後継となるものです。
活動内容
事例検討会
月に1~2回、19時から21時に原井クリニック内で事例検討会を行っています。対象は、対人援助職の方とそれを目指す学生です。当日、参加費税込3,300円と事例に関する守秘義務誓約書へのサインが必要です。事前にdirector@harai.netに参加者名をお知らせください。初めて参加される場合はできるだけ原井クリニックにお越しいただくことをお願いしております。2回目以降もしくは特別な理由がある場合はオンラインでの参加も可能です。詳細はこちらをご覧ください。
今後のスケジュール:第55回10月28日・第56回11月25日・第57回12月23日
陪席
通常診療の陪席と3DIなどのグループ見学参加が可能です。
3DI:3日間集団集中治療プログラムのオブザーバー参加
医師の場合 税込38,500円(金土日3日間連続,土日2日間も同額)
医師以外の援助職の場合 税込27,500円(同上)
集団集中治療プロラムの参加は,特に初回の場合,3日間連続で最初から最後まで参加されることを原則にしています。 数回目以降の場合は,2日だけ,1日だけの場合の参加も認めますので,ご相談下さい。
通常の診察,カウンセリングの陪席(原井医師)
医師の場合 税込27,500円(1~半日,時間にかかわらず同額)
医師以外の援助職の場合税込22,000円(同上)
インターンシップ
主に大学院生を対象に実際の臨床を現場で体験でき、指導も受けられるApprenticeshipシステムを作っています。昔からある徒弟制度・弟子入り制度です。本人の熱意や時間に合わせたプログラムがあります。料金などはお問い合わせください。
スーパービジョン
1回のみの相談(メールや電話,論文のチェックや報告書作成も含む) 税込11,000円
ケースや治療技術の相談(ケースの数や相談回数については上限なし 期間は半年間) 税込110,000円(長期継続の方については交渉を申し受けます)
日本動機づけ面接協会(JAMI)による動機づけ面接(MI)技能検定に必要なスーパービジョン,音声録音・逐語に基づく評価とコーチングなど
研究計画や論文の相談など
技能評価
動機づけ面接について、録音サンプルを基にしたMITI4に基づくコーディングを行っています。個人で技能評価を希望される方、介入研究の質保証が必要な方を対象にしています。
その他
この事業は株式会社原井コンサルティング&トレーニングが行います。
情報提供・交換のためのメーリングリストを作っています。登録ご希望の方は原井までメールをお送りください。